blog

コンソールの印刷がプロジェクトのコード実行時間にどのような影響を与えるか。

最近、アルゴリズムの勉強をしているのですが、アルゴリズムはコードの実行効率を重視するので、コードの実行時間をカウントする関数を追加しました。練習していると、関数を頻繁に使うとコードの実行効率に影響する...

Jun 4, 2020 · 1 min. read
シェア

最近、アルゴリズムの勉強をしているのですが、アルゴリズムはコードの実行効率を重視するので、関数実行時のコードの実行時間をカウントするためにconsole.timeを追加しました。練習しているうちに、console.logを頻繁に使うことがコードの実行効率に影響することに気づきました。

console.timeEnd(label)console.timeの使い方は、コードの最初と最後にconsole.time(label)を追加することです。例えば


function test() {
 console.time('test')
 // ... some code 
 console.timeEnd('test')
}

コンソールに内容が頻繁に表示されることがコードの実行時間に影響を与えることについて、以下の2つのスクリーンショットをご覧ください:

上の2つのイメージからわかるように、同じコードの一部でも、頻繁に印刷メッセージが表示される場合は、そうでない場合よりも実行時間が約10ミリ秒長くなります。したがって、今後、あなたのコードからconsole.logを削除することを忘れないでください。

Read next

Objective-Cオンデマンド・ディスカード・メッセージの動的ディスパッチ

0.はじめに この記事では、Objective-C のメッセージの動的ディスパッチについて簡単に説明します。 1.メッセージの動的ディスパッチ オブジェクトのisaポインタからクラス構造を見つけ、そのクラス構造のディスパッチテーブルからメソッドセレクタを探します。 セレクタが見つからない場合は、...

Jun 4, 2020 · 10 min read