blog

さよならWindows XPへのカウントダウン

マイクロソフトがXPをサポートしなくなったことで、マイクロソフトは外部の人間から理性的な対応が足りないと非難されており、さらに問題なのは、XPオペレーティング・システムを使用している数多くの企業や政府...

Dec 10, 2015 · 3 min. read
シェア

その日をもって、かつて人気を博したウィンドウズXPオペレーティングシステムは、2001年にそれを生み出した会社のサポートを受けられなくなります。

マイクロソフトが警告を出さなかったとは誰も言えませんが、ただ警告を出すことに何の意味があるのでしょうか?警告が将来のストライキのクッションになるわけでもあるまいし。

世界の約30%から40%がまだXPを使っていると推定されています。30%といっても、5億台近くのコンピューターです。マイクロソフトがこのオペレーティング・システムを新しいコンピューターにインストールするのを止めた時期を含めると、これらのコンピューターはすべて、少なくとも6年間は動いています。

もちろん、これらすべてのPCが4月8日にユーザーの目の前で爆発するとは言いませんが、一部のユーザーはそれを望んでいるかもしれません。XPユーザーには、有名な「パッチ・チューズデー」(マイクロソフトがソフトウェアのアップグレードや修正プログラムをユーザーにダウンロードしてもらうために毎月第一火曜日にリリースする慣例)がなくなります。毎月第一火曜日は、原則としてマイクロソフトがソフトウェアの更新と修正プログラムをリリースし、ユーザーがダウンロードできるようにします。

要するに、これらのコンピューターは、その日を待ち望んでいるに違いないハッカーにとって脆弱になるのです。

マイクロソフトがPCの販売を促進するための陰謀だと非難することに意味はありません。XPの後、マイクロソフトの製品はWindows 7、Vista、Windows 8と3回更新され、それぞれのバージョンでセキュリティが大幅に改善されました。Windows 7、Vista、Windows 8の各バージョンで、セキュリティが大幅に強化されました。

その結果、PCの売れ行きが確実に伸びていることを除けば。例えばHPは、2013年最終四半期の売上が予想を上回った理由の大部分は、XPパソコンの買い替えによるものだと明言しています。

しかし、それでもマイクロソフト社のやり方は、自社にとってかなりの広報上の悪夢を作り出しています。問題の核心は、世界のATMの95%がXPを使用しており、多くの医療システムや小売店のクレジットカードシステムなどもXPを使用しているということです。

マイクロソフトはXPのサポートを終了したことについて非常に合理的な説明をしていますが、実際のセキュリティ侵害に関しては、人々は彼らの説明を聞こうとしないようです。

セキュリティソフト会社Avastのトップは自身のブログで、「Windows XPを放棄することは大きな間違いです。

XPが作られた頃には存在しなかったような、マイクロソフト以外の選択肢が、今では消費者に数多く提供されています。例えば、現在ではGoogleのChromeデバイスがあり、安価で軽量、ネットサーフィンやメールの送受信などが簡単で、特に主要なオフィス業務でない限りストレスなく使えます。

さらに、XPパソコンが何台持ち主の家に眠っているかは誰にもわかりません。

また、インターネットにまったく接続されていないXPコンピューターも一定の割合で存在し、その所有者は本当に完全に使えなくなるまで使い続けることができます。

問題の核心は、来月、人々が少なからぬ問題を抱えることになるビジネスと政府の領域にあります。

新しいハードウェアだけでなく、使用しているビジネス・ソフトウェアの多くも再構築しなければならず、ワープロソフトのような最も基本的なものでさえもアップグレードしなければなりません。

連邦政府も。

XPの寿命が終わりに近づいたため、連邦政府は過去2年間に大量の新しいコンピューターを購入しました。しかし、ワシントン・ポスト紙の最近の報道によると、連邦政府のシステム全体では、いまだに多数のXPパソコンが見つかっており、その多くが軍や外交などの機密性の高い分野で使用されているとのことです。

報告書によれば、国土安全保障省は4月8日までにすべてのXPコンピューターを廃棄するよう断固とした命令を下したとのこと。国防省と外務省も「ほとんどすべての」XPコンピューターが使えなくなると宣言しています。

しかし、他の政府機関は同じ危機感を感じていないらしい。2012年、国土安全保障省は政府コンピューターのアップグレードを優先するよう動きましたが、その対応は無関心そのものでした。

連邦政府の官僚の中には、マイクロソフト社に断られ、4月8日以降のXPパソコンの無償サポートの例外を認めてもらえず、今もオフィスでふてくされている人もいることでしょう。

実際、マイクロソフトが本当に提供しているのは、OSをアップグレードする旧XPユーザーに対する50ドルのギフト券です。

Read next

自分に合ったセキュリティ製品が一番安全だ!

近年、セキュリティ事件が頻発しているため、IT管理者は警戒を強めており、情報技術構築は重要な課題となっています。ネットワーク攻撃の多様化、新しい攻撃手法の出現により、IT管理者は多くのセキュリティソリューションに直面し、途方に暮れることが多く、ファイアウォール、侵入防御システム、アンチウィルスゲートウェイ、Webアプリケーションファイアウォール......結局、どの製品が自社に適しているのでしょうか?

Dec 9, 2015 · 5 min read