blog

テクノロジー|Vim vs nano:どちらを選ぶべきか?

Vim と nano は最も人気のある CLI テキストエディタです。...

Oct 29, 2025 · 8 min. read
シェア

テキストエディターを使ってメモを取ったり、プログラムを書いたり、システム設定ファイルを編集したりする必要があります。

何に使うかに関わらず、Linuxディストリビューションにはすでにテキストエディタがプリインストールされています。

Gedit、Geany、Kateなど、 Linuxディストリビューションにプリインストールされていることにお気づきでしょう。しかし、これらはすべてGUIベースのプログラムです。

ターミナルからテキストエディタにアクセスしたい場合は?Linuxディストリビューションにも組み込まれているはずです。

Vimとnanoは最も人気のある CLIテキストエディタ です。

でも、何がそんなに人気なのでしょうか?テキストエディタとしてどちらを選ぶべきでしょうか?Vimとnanoの違いを挙げてみましょう。

ターミナルベースのエディターの紹介

nanoもVimも、基本的な機能はほとんど備えています。nanoはほとんどのLinuxディストリビューションに組み込まれていますが、Vimは手動でインストールする必要があります。

この2つを比較するために、両者の概要を簡単に説明しましょう。

Vim

Vimは1991年に開発された "Vi "テキストエディタの改良版で、""を意味します。

Viは元々1976年にUnixオペレーティングシステム用に開発されたターミナルベースのテキストエディタで、Vimはそれを現代的な機能で強化したものです。

プログラムファイルの編集に役立つさまざまな機能を備えていることから、「プログラマーのためのテキストエディタ」とも呼ばれています。高度な機能もありますが、プレーンテキストファイルの編集にも使用できます。

GNU nano

GNU nanoは、1989年にワシントン大学で開発されたPine電子メールスイートの一部であったUnixベースのテキストエディタ、Picoにインスパイアされたシンプルなターミナルベースのテキストエディタです。

PicoテキストエディタにはGPLがないため、Linuxディストリビューションに組み込むことが困難です。

nanoエディタは当初「tip」として知られていましたが、リチャード・ストールマンが公式GNUプログラムとして発表した後、nanoと改名されました。

このエディタの特長は、使いやすさと最小限の学習曲線です。nanoを使うのに必ずしもプログラマーである必要はありません。

機能の違い

Vimとnanoの主な機能の違いは以下の通りです:

Vim の主な機能

  • マルチレベル・キャンセル
  • シンタックスハイライト
  • コマンドライン編集
  • ファイル名の完成
  • 複数のウィンドウとバッファ
  • 折りたたみ
  • セッション
  • マクロサポート

nano の主な機能

  • 複数のファイルを開く
  • 行単位のスクロール
  • 元に戻す/やり直し
  • 構文カラーリング
  • 行番号

一般的に、Vim の方がより高度な機能を提供しています。しかし、どちらもシステム設定ファイルの編集、プログラミング、テキスト編集などの基本的な機能は備えています。

この目的のために使用できるテキストエディタの種類の例を以下に示します。

Vimやnanoでファイルを開くには、使いたいエディタの名前を入力し、ファイルへのパスを入力するだけです。パスはファイルへの絶対パスでも相対パスでもかまいません。

  1. vim Documents/text.txt
  1. nano Documents/text.txt

でも、単にテキストエディタとして使ってファイルにアクセスしたり開いたりするだけではありませんよね?

ヴィム:

  • パターン駆動型エディタ
  • 最初の学習曲線が大きい
  • セッションの回復
  • 構文のハイライト/カラーリング
  • 高度な機能を提供

ナノ

  • 構文のハイライト/色付け
  • 高度な機能を提供
  • 迅速な編集のための設計

nanoとVimの主な違いは、ターゲットとする読者が全く異なるということです。

Vim

Vimはパターン駆動型のエディタです。つまり、画面に文字を入力するのではなく、文字、数字、句読点キーが押されたときにそれぞれ固有の動作をするということです。

これらのモデルには以下が含まれます:

  • 学習曲線なし
  • ビジュアルパターン
  • 通常モード
  • コマンドラインコマンド
  • コマンドライン編集

デフォルトでは、Vim を起動すると Normal モードで開きます。それぞれのキーには固有の機能があり、押した文字がすぐに入力されるわけではありません。

どんなモードであれ、 Vim を文章作成ツールとして設定することもできます。

通常モードでは、特定のキーを押すとカーソルが移動します。

例えば、lを押すとカーソルが右に1文字移動し、hを押すとカーソルが左に1文字移動します。

カーソルを1行下に移動させたい場合はjキーを、1行上に移動させたい場合はkキーを押します。

通常モードでは、l、k、j、h がナビゲーションキーです。矢印キーでも移動できますが、その方が効率的です。

これらは Vim の基本的なナビゲーションキーです。

次によく使われるキーは、w、b、eです:

  • wを押すと、カーソルが次の単語に移動します。すでに単語の先頭にある場合は、次の単語の先頭に移動します。
  • bを押すと、カーソルが左の単語の先頭に移動します。
  • 一方、eキーはカーソルを右側の単語の末尾に移動させます。

これらのキーに数字を混ぜることもできます。例えば、6wを押すとカーソルが6つ前に進みます。

あるモードに入りたい場合は、同じようなキーの組み合わせを押す必要があります:

  • iは挿入モード
  • 通常CTRL+C 戻る
  • wq ファイルを書き込み、ウィンドウを閉じます。

最後に、 Vimを終了する方法のリストがあります。

これは氷山の一角です。Vim についてより詳しく知るには vimtutor コマンドを使うと、ファイルの削除、編集、保存などの基本的なコマンドに関する情報を得ることができます。

GNU nano

nanoには基本的な対話型インターフェイスがあり、ウィンドウの下部に主要な情報が表示されます。

[引数なしでnanoを起動したときのターミナル画面withoutarguments] 13 [引数なしでnanoを起動したときのターミナル画面withoutarguments] 13

とはいえ、ナノテクノロジーで使われる用語の中には、いまだに「古い用語」もあります。と""の代わりに""、""という表現があります。

でも、大したことではありません。

慣れるのは簡単ですが、メモ帳やGeditを使うのとはちょっと違います。

例えば、最近のエディターでは、カット操作を実行するキーの組み合わせは通常Ctrl + Xですが、nanoではCtrl + Kです。

記号 ^ は、Ctrl キーの隣のキーとの組み合わせで、Ctrl キーを修飾キーとして使用することを示します。

Ctrl + F、Ctrl + Bのようなキーの組み合わせもあります。ショートカットには次のようなものがあります:

  • CTRL+C 通常モードに戻る
  • Ctrl + X 書く
  • 前の操作を元にCtrl + O
  • Alt + U 一言だけ返します
  • Alt + U 前の操作を取り消す

公式のGNU nanoクイック・リファレンス・リストを 見れば、ショートカットについてもっと詳しく知ることができます。

全体的に、nanoはより初心者にやさしいエディタで、たまにファイルを編集したいときだけ編集できます。

学習曲線

以上の情報を考慮すると、Vimが皆さんが慣れ親しんできた従来のテキストエディタとは異なることがお分かりいただけたと思います。

その通りです。だからこそ、Vimは学習の初期段階では厳しいと思われがちなのです。

しかし、上級ユーザーにとっては、時間を節約するためにマクロやオートコンプリートなどの高度な機能を使用することが重要です。

ですから、もしあなたがプログラマーであったり、普段からたくさんのファイルを編集しているのであれば、Vimの学習曲線は実り多いものになるでしょう。

一方、nanoは最小限の学習曲線しか提供せず、Geditやメモ帳のようなGUIベースのテキストエディタよりも親しみやすく感じられます。

最適なのはどれ?

Vimとnanoはどちらも有能なターミナルベースのテキストエディタです。しかし、前述のエディタとどのように対話し、使用するかという点に関しては、両者は大きく異なります。

Vimは柔軟性に富んでおり、使い慣れれば様々なワークフローに対応できます。

対照的に、nanoは作業が簡単で、何でも編集することができます。

迷っているのであれば、nanoから始めることをお勧めします。そして、より速く物事を終わらせる必要があり、より多くの機能が欲しいと思うのであれば、Vimに乗り換えることをお勧めします。

よくある質問

次に、良いスタートを切るために役立ついくつかの問題を取り上げましょう。

Vimはnanoより優れていますか?

技術的にはそうです。しかし、すべての機能を必要としないのであれば、使いこなすのは至難の業です。

プログラマーはVimを使うのですか?

システム管理者やプログラマーはVimの高度な機能が大好きです。そう、彼らは Vim を使う傾向があるのです。

ナノの方が人気ですか?

nanoはほとんどのユーザーが使うターミナルベースのエディターです。また、ほとんどのLinuxディストリビューションに組み込まれています。

その結果、Vimが特定のグループのためのエディタであるのに対し、Vimは一般的なユーザーの間で人気があります。

Read next