使用したディスク容量は?
Linuxでディスクの空き容量を見つける最も簡単な方法は、 ことです。dfコマンドは文字通り、明らかに、Linuxシステムで利用可能なディスク容量を表示します。
hオプションを付けると、ディスク容量を人間が読める形式で表示します。
以下は、暗号化されたディスクを使用し、Linuxのみがインストールされている私のDell XPSシステムのdfコマンドの出力です:
上の出力で混乱しても、心配しないでください。Linuxでディスクの空き容量をチェックする方法について説明します。また、デスクトップLinuxユーザーのためのGUI方法も紹介します。
方法1:Linuxでディスクの空き容量を確認するにはdfコマンドを使用します。
dfコマンドを使ってディスクの空き容量をチェックすると、「ファイルシステム」のセットと、そのサイズ、使用領域、空き領域が表示されます。実際のディスクは通常、以下のいずれかになっているはずです。
/dev/sda/dev/sdb/dev/nvme0n1p
これは厳密な基準ではありませんが、何を期待すべきかの目安にはなりますし、たくさんのテキストから本物のディスクを簡単に見分けることができます。
この場合、これらのパーティションには、/dev/sda1、/dev/nvme0n1pのように、「ディスク名」の最後に番号が付けられます。この場合、これらのパーティションは /dev/sda1、/dev/nvme0n1p2 などのように、「ディスク名」の最後に数字が付きます。
どのパーティションが何に使われているかは、マウントポイントからわかります。ルートパーティションは / に、EFI パーティションは /boot/EFI に、といった具合です。
- tmpfs:dfコマンドの使い方仮想メモリにファイルを保持するために使われます。この仮想ファイルシステムは無視してかまいません。
- udev:udevファイルシステムは 、システムに挿入されたデバイスに関する情報を保存するために使用されます。無視することもできます。
- /dev/loop:ループバックデバイスです。スナップ・アプリケーションのおかげで、Ubuntuでディスクを見ると、これらのデバイスがたくさん表示されます。ループバックデバイスは、通常のファイルをブロックデバイスファイルとしてアクセスできるようにする仮想デバイスです。ループバックデバイスを使用して、スナップアプリケーションは自分の仮想ディスクをサンドボックス化します。ループバックデバイスがルートパーティションの下にある場合でも、使用するディスク容量を個別に計算する必要はありません。
ディスクの空き容量がない?すべてのディスクとパーティションがマウントされているか確認してください!
dfコマンドは、マウントされたファイルシステムのディスク領域のみを表示することを忘れないでください。同じディスク上で複数のLinuxディストリビューションを使用している場合や、システム上に複数のディスクがある場合は、それらのパーティションやディスクの使用可能なディスク領域を見るために、最初にそれらをマウントする必要があります。
lsblk コマンドを使用すると、システム上のすべてのディスクとパーティションを確認できます。
ディスクパーティションの名前が決まったら、この方法でマウントします。
sudo mount /dev/sdb2 /mnt
この方法で、Linuxでハードドライブの空き容量をチェックする方法を理解していただけたと思います。それでは、GUIで行う方法を見てみましょう。
方法2:GUIで空きディスク使用量を確認する方法
Ubuntuの "Disk Usage Analyzer "ツールを使えば、利用可能なディスク容量をGUIで簡単にチェックできます。
ここに、実際のディスクとパーティションがすべて表示されます。いくつかのパーティションをクリックしてマウントする必要があるかもしれません。マウントされたパーティションのディスク使用量が表示されます。
GNOME の Disks ユーティリティを使ってディスクの空き容量を確認してください。
さらに、GNOME の Disks ユーティリティは非常に使いやすいツールです。
ツールを起動し、ディスクを選択します。パーティションを選択してディスクの空き容量を確認します。パーティションがマウントされていない場合は、" "アイコンをクリックしてマウントします。
Linuxの主要なデスクトップ環境には、ディスク使用量をチェックするためのグラフィカルツールのようなものがあると思います。お使いのLinuxデスクトップシステムのメニューから検索できます。
おわりに
もちろん、ディスク容量をチェックする方法やツールはたくさんあります。そのため、ここでは最も一般的なコマンドラインの方法とGUIの方法を紹介します。
また、ディスクの使い方を理解するのに苦労するようなことも説明します。どうぞお楽しみください。
経由:





