ウインドリバーは、スペイン・バルセロナで開催されたMWC 2014において、HPの協力のもと、HP ProLiantサーバ向けのウインドリバーのネットワーク・通信ソフトウェアの認証を完了したことを発表しました。 HP ProLiantは、NEBS(Network Equipment Building System)対応サーバの主力製品で、今回ウインドリバーが認定したネットワーク・通信製品は以下の通り:
Wind River Linux
ウインドリバー オープン仮想化
Wind River Linuxのキャリアグレードプロファイル
HPは、通信サービスプロバイダやネットワーク機器ベンダのニーズに最適化されたキャリアグレードのNEBSサーバなど、強力なサーバ製品ラインアップを有しています。認証試験の完了により、ウインドリバーのネットワーク・通信製品はHPの認証シーケンスに加わり、通信市場におけるHPの***ソフトウェアベンダーの1社となります。ウインドリバーとHPは、市販のハードウェアを活用することで、総所有コストを削減し、ネットワーク変革のペースを加速し、ネットワーク機能仮想化アプリケーションのニーズに迅速に対応できるよう、協力してユーザを支援します。
ウインドリバーのネットワークソリューション担当バイスプレジデントであるグレン・セイラーは、次のように述べています。NFVによって仮想化環境やクラウドコンピューティング環境を最大限に活用することで、通信業界は既存のITデータセンターと同様の柔軟性、拡張性、経済性、エネルギー効率の恩恵を受けることができます。ウインドリバーの数十年にわたる通信業界での経験と、HPのような業界をリードするサーバ***を組み合わせることで、キャリアグレードの新世代のNFVサーバを実現し、変化し続ける通信市場のニーズに迅速に対応することができます。"
HPのネットワーク機能仮想化担当バイスプレジデントであるヴェルナー・シェーファー(Werner Schaefer)氏は、次のように述べています。「通信とITが融合し、事業者がNFVモデルの採用を進める中、サービスプロバイダは、コストを抑制しながら、新しいアプリケーションの導入期間を短縮する必要があります。HPのNFV VMは、最新のワークフローに対応するために必要な柔軟性と拡張性を提供し、ウインドリバーの通信に関する専門知識と実績のある信頼性の高いテクノロジーは、ユーザがNFVを迅速に活用できるよう、万全の準備態勢を整えます。
ウインドリバーLinuxは、Yocto Projectの開発インフラから開発された***オープンソース技術、完全に統合された開発ツール、グローバルなサポートとメンテナンス、専門的なプロフェッショナルサービスに基づいて、機能豊富な商用グレードのLinuxプラットフォームと使いやすいアウトオブボックス体験を提供します。Yocto との互換性により、クロスプラットフォームの互換性とコンポーネントの相互運用性が強化されます。
ウインドリバーのOpen Virtualizationは、オープンソースのKVMテクノロジを最適化することで、従来のIT仮想化製品に伴うパフォーマンスの低下を回避しながら、仮想マシン上にネットワークサービスを展開できます。キャリアグレードの要件を満たすだけでなく、Open Virtualizationは、ネイティブに近いパフォーマンスを実現します。一般的なKVMのレイテンシは、ネイティブハードウェアよりも数千ポイント高くなります。 Yocto プロジェクトのインフラストラクチャをベースとするOpen Virtualizationは、キャリアグレードの仮想化を提供し、オープンソース***テクノロジを活用したタイプIIの仮想マシンマネージャです。ウインドリバーのOpen Virtualizationの評価については、https://.../_/.ml.
Wind River LinuxをベースとしたCarrier Grade Profile for Wind River Linuxは、キャリアグレードLinuxの要件を満たすためのターンキープラットフォームであり、Linux FoundationのCGL 5.0仕様に正式に登録されています。キャリアグレードプロファイルは、Yoctoプロジェクトに基づく互換製品で利用可能な初のキャリアグレードLinux機能セットであり、高度にセキュアで標準化された信頼性の高いソリューションのための新世代の組込みLinux設計の開発を可能にします。





