2013年12月6日、「情報消費の促進とバージョンアップした産業経済の創造」をテーマに、一般財団法人電子情報産業振興協会が主催する「2013年日本情報産業経済懇談会」が東京で開催されました。ウォッチガードは、その卓越した革新力と市場への影響力が評価され、同会議において「2013年日本情報産業影響力大賞」を受賞しました。また、次世代ファイアウォール「WatchGuard XTM2520」は、豊富なセキュリティ管理機能、1Uサイズの精密設計、35Gbpの高い処理能力などが評価され、「2013 Best High-End Next-Generation Firewall Product of the Year in Japan's Information Industry」に選出されました。
同カンファレンスで2つの賞を受賞したウォッチガードの日本担当マーケティング・ディレクターのタクティーシーは、「クラウドセキュリティと統合脅威管理の分野において、ウォッチガードは常に技術的なブレークスルーとビジネスモデルの実践の両面でリーダーシップを発揮するよう努めており、今回、"日本の情報産業における2013年の影響力のある企業 "に選ばれたことは、ウォッチガードの革新的なコンセプトが業界から認められたことを改めて確認するものです。「今回の受賞は、ウォッチガードの革新的なコンセプトが業界から認められたという栄誉であり、責任でもあります。この賞は名誉であると同時に責任でもあり、ウォッチガードがより多くの、より優れた、より簡素化された、よりユーザーフレンドリーなセキュリティ製品を発売し、革新的なアプリケーションとより密接に統合することで、ユーザーと協力してネットワーク上の刻々と変化する脅威と戦うモチベーションをさらに高めてくれることは間違いありません。
ビッグデータネットワークの変化の時代には、データセンターのアーキテクチャのユーザが仮想化とクラウドコンピューティングプラットフォームのセキュリティを保護するためにアップグレードを支援するために、ウォッチガードは、仮想化セキュリティの "盲点 "XTMvとXCSvの排除を開始し、完全に中小企業、大規模企業だけでなく、仮想化保護のニーズにマルチテナント環境を分散して満たしています。仮想化保護。さらに、企業ユーザが煩雑なBYODセキュリティ管理から解放され、モバイル・スマート・デバイスによる情報漏洩の脅威を軽減できるよう、ウォッチガードは新世代のBYODセキュリティ・ソリューションを発表しました。このソリューションは、従来のワイヤレス・ネットワーク・コントローラーACをウォッチガード・シリーズ製品およびウォッチガードWSM統合管理ソフトウェアと統合するもので、ユーザーはBYOD環境のセキュリティをよりシンプルで効果的な方法で維持することができます。





